- 厚生労働省の調査によると認知障害のうち1.1%を占める
- 主として初老期に発症し、大脳の前頭葉や側頭葉を中心に神経変性を来たし、人格変化や行動障害、失語症、認知機能障害、運動障害などが緩徐に進行する
- 初期には記銘力障害は顕著でないことが多い
- 70歳以上で発症する例は稀
- 前頭葉や側頭葉に限局した神経細胞の脱落がみられ、残存神経細胞にはタウ蛋白やTDP-43、FUSなどの異常蛋白が蓄積している
-
主症状から次の3つのタイプに区分されている
- (行動異常型)
-
- 前頭側頭型認知症: 主として前頭葉の症状が目立つ
- 意味生認知症: 言葉の意味が分からなくなる
- 進行性非流暢性失語症: 言葉を喋りにくくなる
- 予後は行動障害型では発症から6〜9年、意味性失語症では約12年
疾患
神経 (23)
前頭側頭型認知症
共感や感情移入が困難になる
◎診断は様々な臨床所見を主体に画像所見の組み合わせて行う。以下に、厚生労働省「難病センター」の診断基準のリンクを示す
【症状】
1. (行動異常型)前頭側頭型認知症
触法行為を高い率で起こす。窃盗、交通違反、住居侵入、立ち小便、性的な働きかけ
進行すると精神機能は荒廃し、行動異常も出にくくなり、6〜8年で寝たきりになることが多い
2. 意味性認知症
3. 進行性非流暢性失語
4. その他
【診断】
【治療】
- 参考文献)
- Chiaki Ikejim et al. Multicentre population-based dementia prevalence survey in Japan: a preliminary report Psychogeriatrics 2012 Jun;12(2):120-3. 2. Kouhei Fujimi et al.Clinicopathological outline of dementia with Lewy bodies applying the revised criteria: the Hisayama study Brain Pathol. 2008 Jul;18(3):317-25. doi: 10.1111/j.1750-3639.2008.00169.x. Epub 2008 May 6.
- 「前頭側頭葉変性症(指定難病127)」難病情報センター https://www.nanbyou.or.jp/entry/4841
- Lebert F. et al. Dementia: A Randomised, Controlled Trial with Trazodone Dement Geriatr Cogn Disord 2004;17:355–359
- J B Deakin et al.Paroxetine does not improve symptoms and impairs cognition in frontotemporal dementia: a double-blind randomized controlled trial Psychopharmacology (Berl)2004 Apr;172(4):400-8. 6. 小田陽彦 「科学的認知症診療5Lesson」シーニュ 2018
- 日本認知症学会編「認知症テキストブック」中外医学社,2008