- 手口症候群 (cheiro-oral syndrome:COS) は 片側の手と同側の口を取り囲む領域の自覚的しびれを中心とした特異な分布の感覚障害
-
しびれの分布については、母指及び示指と左口角周囲のみのものから、手掌全体から前腕遠位部まで広がるとともに、顔面においても口角周囲から頬部、眼窩周囲へと左顔面に広範囲に進展するものまで様々である
-
原因疾患として多いのは脳梗塞、脳出血、脊髄病変、脳腫瘍など
-
責任病巣としては橋24.7%、視床25.9%、大脳皮質18.4%、延髄2.9%、放線冠2.9%、中脳1.7%、脊髄3.6%と報告されている(*1)
-
同じ文献にて手口症候群は以下の4タイプに分類されている
- TypeIは皮質、視床が多く、両側性のTypeII、IIIは橋に多く、左右逆の病変を呈するTypeIVは延髄に多い
疾患
神経 (23)
1.
神経学的診察
┗ 意識レベル
┗ 認知機能
┗ 上肢機能
┗ 脳神経系
┗ 下肢運動機能
┗ 感覚系
┗ 小脳機能
┗ 腱反射
┗ 髄膜刺激症状
┗ 徒手筋力評価
┗ NIHSS
┗ 消去現象と注意障害
┗ 巧緻運動障害
┗ 10秒テスト
2.
中枢神経系解剖学
┗ 脊髄後索
┗ 脊髄側索
┗ 灰白質
3.
脳血管障害の超急性期評価
┗ 虚血性脳血管障害の治療
┗ 脳梗塞画像所見の経時変化
┗ 脳血管障害の部位としびれ
┗ DOACの使い方
4.
脳血管障害
┗ アテローム血栓性脳梗塞
┗ ラクナ梗塞
┗ 心原性脳塞栓症
┗ 一過性脳虚血発作(TIA)
┗ 手口症候群
┗ pure sensory stroke
┗ 椎骨脳底動脈血流不全(VBI)
┗ 特発性脊髄硬膜外血腫
┗ 解離性感覚障害
┗ MLF症候群
┗ One-and-a-half症候群
5.
一次性頭痛
┗ 一次性頭痛の鑑別
┗ 前兆のない片頭痛
┗ 前兆のある片頭痛
┗ 脳底型片頭痛
┗ 前庭性片頭痛
┗ 一次性穿刺様頭痛
┗ 持続性片側頭痛
┗ 新規発症持続性連日性頭痛
┗ 特発性低髄液圧性頭痛
┗ 一次性咳嗽性頭痛
┗ 一次性労作性頭痛
┗ 副鼻腔炎に関連した頭痛
┗ 睡眠時無呼吸症候群に関連した頭痛
┗ 閉塞隅角緑内障
┗ 三叉神経・自律神経性頭痛(TACs)
┗ 群発頭痛
┗ 反復発作性片側頭痛
┗ 慢性発作性片側頭痛
┗ 結膜充血および流涙を伴う短時間持続性片側神経痛様頭痛発作 :SUNCT
┗ 頭部自律神経症状を伴う短時間持続性片側神経痛様頭痛発作 :SUNA
6.
二次性頭痛
┗ 重大な二次性頭痛
┗ 様々な二次性頭痛 解説
7.
認知症
┗ アルツハイマー病
┗ Lewy小体型認知症
┗ 血管性認知症
┗ 前頭側頭型認知症
┗ ADEPT 重症認知症の予後を予測
8.
めまい
┗ BPPV
┗ メニエル病
┗ 前庭神経炎
┗ PPPD
┗ 突発性難聴
┗ 外リンパ瘻
┗ 前庭型片頭痛
┗ ラムゼイ・ハント症候群
┗ めまいの評価にHINTSが必要な理由
┗ HINTS
9.
てんかん
┗ 非痙攣性てんかん重積状態
┗ てんかん重積状態の治療
10.
多発性硬化症
11.
進行性核上性麻痺
12.
不随意運動
┗ 本態性振戦
13.
糖尿病性神経障害
14.
ウエルニッケ脳症
15.
周期性四肢麻痺
16.
末梢神経疾患(ニューロパチー)
┗ ギラン・バレー症候群
┗ フィッシャー症候群
┗ CIDP
┗ CIAP
┗ 横隔神経麻痺
36.
神経調節性失神
┗ 血管迷走神経性失神
┗ 状況失神
┗ 頚動脈洞症候群
42.
筋萎縮性側索硬化症
43.
筋強直性ジストロフィー
45.
重症筋無力症
46.
ランバート・イートン筋無力症候群
47.
薬剤性ミオパチー
48.
Bell麻痺
手口症候群
【病態】
- 視床: 感覚神経のうち手と口を司るものが近接しているため、一側の手と口の感覚障害が生じる(typeⅠ)
- 脳幹: 感覚神経が中心部近くを走行しており、正中近くで左右の手と口を司るものが近接しているため、一側だけでなく両側におよぶ手と口の感覚障害を起こしうる (TypeⅡ、Ⅲ、Ⅳ)
- 感覚障害に留まらず、運動麻痺や失調を合併することもある。このような増悪は全体の16.5%で生じると報告されており脳幹の障害に多い
- 参考文献)
- Hung-Sheng Lin, et al. Cheiro-oral syndrome: A reappraisal of the etiology and outcome. Thyroid.Neurology Asia 2012; 17(1) : 21 – 29
- Wei Hsi Chen Cheiro-Oral Syndrome: A Clinical Analysis and Review of Literature Yonsei Med J. 2009 Dec;50(6):777-783
- 鴨川 賢二「視床性手口感覚症候群の臨床的検討」日老医誌 2006; 43: 126-131