肺炎

肺炎

【診断】

    以下のような症状や理学所見、バイタルの変動がある場合に肺炎を疑う

    症状)
    ・咳、痰、呼吸苦、胸痛など
    ・高齢者や免疫抑制のある患者では、食欲低下や活動性低下、歩けない、意識レベル低下などが主体となる場合もある

    バイタル、理学所見)体温≧37.8℃ 心拍数≧100/分 頻呼吸 酸素飽和度低下
    理学所見(胸部聴診) Crackleがある 呼吸音低下がある
    既往症) 喘息がない

    【分類】

      ・発症の場や病態の観点から以下の3つに分類する


    市中肺炎
    院内肺炎
    医療・介護関連肺炎

    【免疫不全状態の考え方】

      ・特定の免疫不全状態が背景にある場合は特別な配慮が必要になる場合がある。以下を参照

      免疫不全状態

    参考文献)
    1. 日本呼吸器学会「成人肺炎診療ガイドライン2024」
    2. 岡秀昭「感染症プラチナマニュアルver.8」メディカルサイエンスインターナショナル 2023
    3. 高野哲史「理論から攻める合格点の感染症診療」 日経メディカル 2024
    4. 谷崎隆太郎「ジェネラリストのための臨床感染症入門」2022