Toxic Shock Syndrome
★ ショック状態に発熱、びまん性紅皮症、激しい水様下痢などが随伴し、急激に多臓器不全に進行する場合に考える
- 黄色ブドウ球菌により大量に産生されるtoxic shock syndrome toxin-1(TSST-1)と呼ばれる菌体外毒素(exotoxin)が原因
- TSST-1に対する抗体は10代後半までに70-80%が、40代までに90-95%が獲得する。この抗体の欠如はTSS発症率を上昇させる。したがって、TSSは抗体を有する前の0-17歳に発症が多く、成人するとともに発症頻度は下がる
- 黄色ブドウ球菌はこのTSS-1以外にも15種類の異なる毒素を産生することができるとされている
- 毒素によりT細胞全体の3〜30%が一気に活性化される
- レンサ球菌によ るものをSTSS (streptococcal toxic shock syndrome)と称する
- イギリスのデータでは発症率0.03/10万人/年とまれ