腸腰筋膿瘍

    ・後腹膜に位置する腸腰筋に生じた膿瘍

    【症状】

      ・三徴は、発熱、腰痛、psoas position
      ・pisoas positionは遅発性に生じるので初期には三徴は揃わない
      ・一方、発熱と腰痛は大多数にみられる
      ・それ以外の症状としては、鼠径部腫脹、背部痛、歩行時の疼痛
      ・股関節伸展で疼痛が誘発、増強する徴候をpsoas signという

      【分類】

        ・血流やリンパ流による原発性と腸腰筋に隣接する部位からの直接的な感染による続発性に区分される
        ・続発性では消化管、泌尿器、筋骨格系が主体である

        ・原発性は全体の約30%を占める(*3)
        ・やや古い報告ではあるがアジア、アフリカ地域では原発性が90%以上という報告がある(*4)
        ・消化管および泌尿器由来の腸腰筋膿瘍では複数菌感染の場合が多い(*5)
        ・原因によって起炎菌のスペクトラムが異なる

        【検査と診断】

          ・発熱と腰痛があれば鑑別診断として想定すべきであるが、1/4の患者では発熱がないので腰痛単独でも注意すべき
          ・CTがgold standardで、感度は単純で78%、造影で86%。
          ・見逃さないためには、腹部CTを撮影したら必ず腸腰筋の大きさの左右差を確認する
          ・発症から5日以内は感度が低いが、6日以降ではほぼ100%になる
          ・化膿性脊椎炎、硬膜外膿瘍は必ず除外する

        【治療】

          ・原則は抗生剤治療と切開排膿
          ・切開して解放して排膿してもよいし、経皮穿刺ドレナージでもよい
          ・少数例ではあるが抗生剤のみでも5割程度は治癒したという報告がある(*6)
          ・膿瘍径の大きさで切開排膿を判断する基準は確立していない
          ・抗生剤は炎症がおちつき、画像上膿瘍が確認できなくなるまで行う
          ・重症例であればはじめからMRSAをカバーした方がよい
          参考文献)
          1. 杉田陽一郎「研修医のための内科診療ことはじめ」羊土社 2022
          2. Takada T, Terada K, Kajiwara H, Ohira Y. Limitations of using imaging diagnosis for psoas abscess in its early stage. Intern Med. 2015;54(20):2589-93.
          3. Shields D, Robinson P, Crowley TP. Iliopsoas abscess--a review and update on the literature. Int J Surg 2012; 10:466-9.
          4. Ricci MA, Rose FB, Meyer KK. Pyogenic psoas abscess: worldwide variations in etiology. World J Surg 1986;10:834e43.
          5. Navarro Lopez V, Ramos JM, Meseguer V, Perez Arellano JL, Serrano R, Garcia Ordonez MA, et al. Microbiology and outcome of iliopsoas abscess in 124 patients. Medicine 2009;88(2):120e30.19.
          6. 楯英毅「当院における腸腰筋膿瘍11例の臨床的検討(2005―2008)」感染症誌 83:652~657,20096
          7. 熊坂衣織 他「MRSA 菌血症に合併した腸腰筋膿瘍の1例」仙台医療センター医学雑誌 Vol. 7, 2017