抗凝固療法
    (急性期)
  • ショックを呈する例は高リスク群、それ以外は低〜中リスク群
  • 高リスク群では抗凝固療法と血栓溶解療法、血管内治療を併用
  • 低〜中リスク群では抗凝固療法のみ
    へパリンの場合は、年齢による補正を加える
    130+ [17.5x体重(kg)]-[0.09x体重(kg)x年齢)]
    体重(Kg)  
    年齢(歳)   

ヘパリン投与量(U/h)


    (維持期)
    ・治療期間は、術後など危険因子が一過性の場合は3ヶ月。特発性の静脈血栓症では少なくとも6ヶ月


    (投与期間)
    ・治療期間は、術後など危険因子が一過性の場合は3ヶ月。特発性の静脈血栓症では少なくとも6ヶ月
    参考文献)
    1. 荻原義人 「深部静脈血栓症の治療と診断」 血栓止血誌 2019; 30(1): 47-53
    2. 合同研究班「肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断,治療,予防に関するガイドライン(2017年改訂版)」