-
心筋のバイオマーカーには複数あり、発症からのピークを迎える経過時間も異なる
- その中で現在、心筋梗塞の診断に推奨されているのは心筋Tnのみであり、CK-MBでさえあまり用いられなくなってきた
- 心筋Tnが測定できる環境ではCK-MBやミオグロビンの測定は推奨されていない(*1)
-
高感度心筋Tnは発症2時間以内の超急性期の診断にも有用であることが示されている(*1)
疾患
循環器 (22)
1.
心不全
┗ 心不全の疫学と分類
┗ 心不全の病態
┗ 心不全の診断
┗ 急性心不全の治療
┗ 心不全慢性期の治療
┗ 急性心不全に用いる薬剤
┗ 心不全の予後
┗ レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系
2.
急性冠症候群
┗ NSTEMI
┗ 心筋のバイオマーカー
┗ TIMI risk score
┗ 心筋梗塞を疑う現病歴
3.
ショック
4.
大動脈解離
┗ ADDスコア
┗ マルファン症候群
8.
肺血栓塞栓症(PE)
┗ Well'sスコア
9.
深部静脈血栓症
┗ DOAC
┗ 抗凝固療法
┗ 抗凝固薬の切り替え
┗ 大腿静脈の走行
┗ 下肢静脈エコー
10.
腸骨静脈圧迫症候群
11.
腸間膜虚血症
12.
腎梗塞
13.
脾梗塞
14.
急性下肢動脈閉塞
15.
椎骨動脈解離
16.
脊髄血管障害
17.
心膜炎
18.
上大静脈症候群
19.
腎血管性高血圧
20.
腎実質性高血圧
21.
起立性低血圧
21.
肥大型心筋症
22.
頻脈整不整脈の初期治療
23.
循環器疾患の手術適応
24.
電気的除細動
心筋のバイオマーカー
- 参考文献)
- 「急性冠症候群ガイドライン(2018改訂版)」
- 久住 裕俊 他:「急性冠症候群の診断における高感度心筋トロポニン測 定の臨床的意義―ROC 解析による AUC 値の比較―」 医学検査 Vol.65 No.6 2016
- HEART Score Risk Stratification of Low-Risk Chest Pain Patients in the Emergency Department: A Systematic Review and Meta-Analysis.Ann Emerg Med. 2019 Feb 1.