糖尿病の診断

    【STEP 1】血糖とHbA1cを同時に測定する

    血糖とHbA1cがともに糖尿病型 血糖のみ糖尿病型 HbA1cのみ糖尿病型 ともに正常

診断  

    注)
    ・正しくは空腹時血糖とは、10〜14時間絶食した後の状態での血糖
    ・75gOGTTでブドウ糖負荷後の血糖は「食後血糖」には含めない
    ・HbA1cが6.0〜6.4%の場合は75gOGTTが推奨されている
    【STEP 2 血糖のみ糖尿病型】 血糖とHbA1cを同時に測定する

    血糖とHbA1cがともに糖尿病型 血糖のみ糖尿病型 HbA1cのみ糖尿病型 ともに正常

診断   

    【STEP 3 HbA1cのみ糖尿病型】血糖とHbA1cを同時に測定する

    血糖とHbA1cがともに糖尿病型 血糖のみ糖尿病型 HbA1cのみ糖尿病型 ともに正常

診断   

    注)
    ・HbA1cのみでは糖尿病と診断できない

    【STEP 4 Ⅰ型糖尿病を疑う場合】

    ① 抗GAD抗体
    ・発症早期の陽性率は70-90%
    ・5年以上経過した例での陽性率は30−50%

    ② 抗IA-2抗体
    ・陽性率は抗GAD抗体より高い
    ・しかしながら、抗GAD抗体陰性例にしか保険適応がない
参考文献)
1. 日本糖尿病学会「糖尿病ガイド 2024」
2. 岩岡秀明 栗林伸一「糖尿病診療ハンドブックver.6」中外医学社 2024
3. 日本糖尿病学会.糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告(国際標準化対応版).糖尿病.2012; 55: 494