- 血圧が低下すると腎臓の傍糸球体細胞からレニンが分泌される
- レニンは血液中のアンジオテンシノーゲンをアンジオテンシンⅠに変換する
-
アンジオテンシンⅠはアンジオテンシン変換酵素(ACE)によりアンジオテンシンⅡに変換される
- ACE阻害薬はこれをブロック
-
アンジオテンシンⅡはⅰ)全身の動脈を収縮させ、ⅱ)同時に副腎皮質からアルドステロンを分泌させる
- ARBはアンジオテンシンⅡの受容体をブロック
-
アルドステロンは糸球体に作用してNaを貯留させ、Kを排泄させる
- MRAはアルドステロンの受容体をブロック
疾患
内分泌 (9)
1.
糖尿病性昏睡
┗ euDKA(正常血糖ケトアシドーシス)
2.
糖尿病性神経障害
3.
甲状腺機能異常
┗ 甲状腺中毒症
┗ 甲状腺中毒症の評価
┗ Basedow病
┗ 亜急性甲状腺炎
┗ 甲状腺クリーゼ
┗ 無痛性甲状腺炎
┗ 中枢性甲状腺機能亢進症(下垂体性TSH分泌亢進症)
┗ 甲状腺中毒性周期性四肢麻痺
┗ 甲状腺機能低下症
┗ 潜在性甲状腺機能亢進症
┗ 潜在性甲状腺機能低下症
┗ 中枢性甲状腺機能低下症
┗ NTI(Non Thyroidal Illness)
┗ マクロTSH血症
┗ 甲状腺腫瘍に対する穿刺吸引細胞診の適応
13.
原発性アルドステロン症
┗ レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系
14.
SIADH
15.
尿崩症
16.
急性副腎不全
17.
クッシング病・クッシング症候群
18.
褐色細胞腫・パラガングリオーマ
レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系
MRA(ミネラルコルチコイド拮抗薬)としては以下のものがある