- 種々の原因で消化管に孔(perforation)が開き,消化管内容物や腸液が腹腔内に漏出して、汎発性腹膜炎を引き起こす重篤な救急疾患
- 上部消化管穿孔の原因疾患としては胃・十二指腸潰瘍が多い。ほかに胃癌、激しい嘔吐に伴う特発性食道破裂、腹部外傷、腐食性物質の誤嚥、医原性(内視鏡検査、治療)など
- 部消化管穿孔では小腸では急性虫垂炎、メッケル憩室炎、大腸では憩室炎、炎症性腸疾患、中毒性巨大結腸症、閉塞に伴う穿孔など
- 血管新生阻害薬に共通した有害事象として消化管穿孔がある
疾患
消化管穿孔
【症状と経過】
上部消化管穿孔)
- 突然の上腹部痛が主訴。重度かつ汎発性腹痛で、圧痛および腹膜刺激徴候を伴うことが多い
- およそ12時間後以降は細菌による汎発性腹膜炎が出現し、容易に敗血症や敗血症性ショックを起こす
-
しかしながら、細菌感染が顕著でない例も少なくなく、保存治療が選択される場合もある
下部消化管穿孔)
- 腸内細菌により短時間のうちに容易に敗血症性ショックを起こし、治療が遅れれば多臓器不全となる
- 死亡率は20〜30%
【検査所見】
- 炎症反応としての白血球増多、CRP上昇を認める。ただし,発症後短時間ではともに正常
胸部・腹部X線検査)
- 立位で横隔膜下にfree air。立位が困難な際には左側臥位で肝表面のfree airを確認。X線検査でのfree airの診断精度は70~80%
腹部CT検査)
- 上部消化管穿孔でのfree airの検出率は90%以上
- 小腸穿孔はfree airが出現しにくい(46〜53%)
- 大腸穿孔では65〜80%程度
【治療】
- 近年では腹腔鏡下手術が第1選択である
上部消化管穿孔)
- 保存治療とする場合でも、必ず経時的に評価を行い、増悪傾向があれば緊急手術を検討する
下部消化管穿孔)
- 原則的に緊急手術を行う
- 参考文献)
- 平石秀幸 「消化管穿孔[私の治療]」日本医事新報Webコンテンツ 2022-03-24登録
- 貝瀬満 他「消化管穿孔[私の治療]」日本医事新報 Webコンテンツ 2020-08-08登録
- 京兼隆典 他「消化管穿孔の診断におけるCTの有用性に関する検討」日消外会誌 42(6):622~631,2009年
- Maniatis V, Chryssikopoulos H, Roussakis A et al:Perforation of the alimentary tract:evalu- ation with computed tomography. Abdom Imag- ing 25:373―379, 2000
- 直井大志 他「上部消化管穿孔における保存的治療症例の検討」日臨外会誌 70(3):667~672,2009