medi
sophia
サインアウト
menu
疾患
症候
指標計算機
administrator
サインイン
疾患
肝胆膵 (14)
1. 肝機能障害
2. MAFLD
2. 急性肝炎
┗ ウイルス性肝炎
┗ A型肝炎
┗ B型肝炎
┗ C型肝炎
┗ E型肝炎
┗ 免疫抑制作用のある薬剤使用前肝炎スクリーニング
┗ 劇症肝炎予後予測式(与芝の予知式)
3. 自己免疫性肝炎
4. 原発性胆汁性胆管炎
4. 原発性硬化性胆管炎
5. 肝硬変
┗ 肝性脳症
┗ Fib4 index
┗ CHild-Pugh
┗ 羽ばたき振戦
6. ウイルソン病
7. Budd-Chari症候群
8. 体質性黄疸
9. 急性胆嚢炎
10. 急性膵炎
┗ 急性膵炎重症度判定
11. 特発性細菌性腹膜炎
12. 囊胞性膵腫瘍
肝機能障害
肝機能障害
まずは、以下の評価を行う
【Step1】
高血糖、糖尿病
脂質異常症とくに高中性脂肪
睡眠時無呼吸症候群がある
肥満がある
高血圧がある
アルコールの多飲
単独でALPあるいはγーGTPが上昇している
甲状腺機能異常がある
いずれかの肝炎ウイルスが陽性
肝機能障害出現の時期に処方の変更がある
るい痩の患者に経管栄養あるいは中心静脈栄養を開始
ウイルス性肝炎
MAFLD
甲状腺機能障害に伴う肝障害
アルコール性肝障害
薬剤性肝障害
refeeding症候群
【STEP2 胆汁うっ滞をともなう病態の鑑別】
抗ミトコンドリア抗体、抗ミトコンドリア抗体M2の少なくともいずれかが陽性
あり
なし
胆汁うっ滞をともなう病態
原発性胆汁性胆管炎
◎ 上記に該当しない場合はSTEP3へ
【STEP3 稀な疾患の鑑別】
抗核抗体、IgG、血清セルロプラスミン を測定する
抗核抗体陽性
IgG基準値上限以上
血清セルロプラスミン20mg/dL以下
自己免疫性肝炎
ウイルソン病
・必要に応じて以下も参照
黄疸
参考文献)
1.中西重清 德田安春「プライマリケア外来診断目利き術」南山堂 2020
2.德田安春「病歴と身体所見の診断学」医学書院 2017
戻る
記事削除
該当記事を削除します。
削除するとデータを復活させることはできません。
本当によろしいですか?