市中肺炎(非定型肺炎と細菌性肺炎の鑑別)

市中肺炎

    ・持続する発熱、咳嗽、喀痰(特に鼻汁・鼻閉、咽頭痛などの下気道以外の症状を欠く)、呼吸苦などの症状などで疑い、胸部X線写真にて確定診断する

非定型肺炎と細菌性肺炎の鑑別

    年齢60歳未満
    基礎疾患がない。あるいは軽微
    頑固な咳がある
    胸部聴診で所見が乏しい
    痰がない。あるいは、迅速診断法で原因菌が証明されない
    末梢血白血球数が10000/m㎥未満



鑑別  

  • 6項目中4項目以上該当の場合は非定型肺炎疑い、3項目以下の場合は細菌性肺炎疑い
  • 非定型肺炎について感度は77.9%、特異度は93%
  • 基礎疾患は、慢性呼吸器疾患のほか、糖尿病、腎疾患、肝疾患、心疾患など
市中肺炎
    参考文献)
    1. 宮下修業「市中肺炎のガイドライン」日内会誌 100:3490~3496,2011
    2. 猿田享男 監修「1252専門家による私の治療 2021-2022年度版」日本医事新報社 2022.
    3. 上田剛士「ジェネラリストのための内科診断リファレンス」医学書院 2014
    4. 髙岸勝繁 他「ホスピタリストのための内科診療フローチャート第2版」シーニュ 2019
    5. 梅村武司 他「B型肝炎再活性化の対策」診断と治療社 日内会誌 107:26~31,2018