- 好気性のグラム陰性桿菌だがグラム染色では染まらない
- 49菌種があり、うち20菌種が人間に感染する。 うち80%以上がL.pneumophilaの血清型1による
- 河川、溫泉(特に24時間循環型)、施設の冷却水、飲料水、ネブライザーなどで生息可能
- 温度5℃〜50℃で生存可能で、25〜40℃は増殖に適した温度
- 潜伏期間は2〜14日
- 成人市中肺炎の0.5〜10%を占めているとされる
- 臨床病形としては感冒症状のみで自然軽快するポンティアック熱もある
- 血培陰性の心内膜炎の起炎菌となりうる
【疑うべき状況】
- 喫煙者やステロイド、免疫抑制剤使用中高齢者の重篤な肺炎
- 頭痛、意識障害、下痢などの肺外障害を伴う
- 肝機能障害、CPK、LDHの上昇。PやNaの低下
- βーラクタム剤無効の肺炎
- 14日以内の溫泉旅行歴
- 原因不明の感染症